CONCEPT コンセプト

北海道産広葉樹エシカルインテリアプロジェクト ikumori 始動

私たち株式会社ニッシンイクスは、創業以来20年以上にわたり「快適な生活環境づくりに貢献する」という理念のもと、天然木を使ったフローリング材や壁材など、「自然」や「本物」にこだわった製品を数多く送り出してきました。
森林資源の持続的な利用と森林の多様性の維持に貢献することは、大切な森林資源を利用して製品を開発する私たちに課せられた責務です。
豊かな美しい森を次の世代に引き継ぐために、私たちにできることは何かと考え、注目したのが「広葉樹」です。

広葉樹は豊かな表情や質感、木目の美しさなどからインテリアとしても非常に人気が高い一方で、針葉樹に比べて国内自給率が低く、多くが海外からの輸入に依存している状況です。国内のものを使用する場合は、自然更新した広葉樹に頼るしかなく、資源の持続性は大きな課題となっていました。

こうした背景を踏まえてたどり着いたのが、製品を作るために使用した原木の量に見合う苗木を植樹するエシカルインテリア「ikumori」プロジェクトです。

国内では希少な広葉樹の森づくりに挑戦。木材利用のために伐採した跡地に植林をしつつ、次世代が使うことのできる森林もつくっていく森林資源の持続可能性や森の多様性維持に力を注ぐとともに、インテリア素材を選ぶ際のエシカルな選択肢を提案します。

プロジェクト発の最初の製品は、北海道産広葉樹としてなじみの深いナラ、ニレ、センの3種を使用した天然木フローリングと、内装用パネル材。長い成長の過程で生じる様々な「キャラクターマーク」を自然がもたらす意匠として敢えて活かし、限られた資源の利用率を上げていきます。

育て、使い、再び植え育てる。

Ikumoriプロジェクトは「森からいただいた広葉樹を、いただいた量だけ森にお返しする」商品づくりを通して、森の循環に貢献します。

FLOW フロー

希少で商品価値が高い
広葉樹として伐採
広葉樹独特の
意匠性ある商品づくり
ご購入を通じて
プロジェクトに参加
商品化した量に見合う
広葉樹の植林
国内では希少な
広葉樹の造林に挑戦
現状は自然更新した
広葉樹を利用

TOPIC 注目トピック

2023.11.06

【ikumoriプロジェクト】第4回植樹祭を開催しました!

2021 年「森からいただいた広葉樹をいただいた量だけ森にお返し」することを掲げ、空知単板工業様と共にスタートした「ikumori プロジェクト」はお陰様で第3期目を迎えました。
ikumoriでは、床材や壁材に北海道産広葉樹を使用し、その製品をつくるために使用した原木量の苗木を、再び北海道の地に植樹しています。

さる2023年10月7日㈯、ikumoriプロジェクト第4回植樹祭を開催しました。雨の予報が続いており天気が心配されましたが、祈りが通じたのか当日はなんとか曇りに持ち直しました。前日に雨が降ったため、足元には湿り気があったものの、適度に水分を含む土は植樹にとっては好都合です。例年に比べ今年の夏は北海道でも暑い日が多く、涼しくなってきたのもやっと最近とのことで、山の紅葉はまだまだでした。

植樹会場の様子

今回植樹したのは、ナラ、ニレ、セン、イタヤカエデの4種類。今年の春にも植樹を行いましたが、今回の植樹で昨期販売量分に見合う量の苗木を植え終わり、まさしく森からいただいた量をいただいた量だけ森へお返しした形となります。
これまでに一般の方からも植樹をしてみたいというお声をいただいており、ikumori製品をご採用いただいた方々だけでなく、今回は初めて開催地の赤平市内や近隣市の住民の方にも植樹祭の開催と参加を呼びかけました。パートナーの空知単板工業株式会社の社員や関係者を含め60名以上が参加しました。

ナラの苗木。膝上~腰下の70~80cm程度で葉がついています。
センの苗木。膝上~腰下の60~70cm程度で、ほとんど葉はなく幹が伸びているのが特徴的です。

植樹は、植穴を掘り、苗木を入れて再び土を被せて踏み固め、最後にネズミやシカによる食害対策のネットをかけて完了です。苗木の根全体が入る植穴を掘るのは力のいる作業で、参加者の方は全体重をかけ掘っていました。1時間ほどかけて計80本を植えました。

植樹祭に参加されたikumori製品ご採用者様からは「実際に森にお返しをするという活動は本当にすがすがしく、自然の尊さを改めて実感した」というご感想や、チラシを見て当日植樹祭に参加いただいた近隣市民のご家族からは「植樹するという機会は中々ないので、子供と一緒に参加できてよかった」との声をいただきました。

ナラフローリングを採用いただいたお客様によるナラの植樹

また当日午後からのイベントとして、国産広葉樹の活用に着目され、今回の植樹祭にご協力いただいた株式会社ムラサキスポーツ様によるスケートボード体験会や、札幌で活躍中のタレントひなた日姫さんによるTRX(重力と自体重を利用したフィットネストレーニングシステム)の体験会を行いました。
さらに、キッチンカーの出店やikumoriプロジェクトパートナーの空知単板工業株式会社様によるMOCブランドや資材販売、西出興業株式会社様の電動キックボード体験会など、お楽しみいただける企画をご用意しました。

わたしたちは今後も植樹活動を続け、次世代が使うことのできる森林づくりを通して、資源の持続可能性や生物多様性維持に力を注ぐとともに、インテリア素材を選ぶ際のエシカルな選択肢を提案していきます。
また、ikumoriプロジェクトに賛同いただける方を増やし、活動の輪をさらに広げていきます。

【商品を詳しく見る】
■ナラ フローリングはこちら  /  パネリング(壁材)はこちら
■ニレ フローリングはこちら  /  パネリング(壁材)はこちら
■セン フローリングはこちら  /  パネリング(壁材)はこちら

【全てのお知らせを見る】

北海道の広葉樹の個性をいかしたikumoriブランド限定のフローリング、パネリング(壁材)です。ご購入いただくと、製品に使用された木材量に見合う本数の広葉樹を北海道で樹林いたします。

ナラ

いわゆるどんぐりの木。多くの生き物を育むことからヨーロッパでは「森の王様」と言われる。虎斑とよばれる虎の背に似た模様が人気で経年変化も楽しい。

ニレ

真っ直ぐな木目が美しいニレ。別名、アカダモ、オヒョウニレとよばれる2種類のニレを使用。リズム感のある木目が特徴。

セン

鋭いトゲがあり、質感が桐に似ていることからハリギリとも呼ばれる。柔らかさと丈夫さを兼ね備え、明るいクリーム色の木目が美しい。

CONTACT お問い合わせ

    ご依頼内容※選択してください

    ご職業※選択してください

    会社名

    お名前

    メールアドレス

    郵便番号

    住所

    携帯番号

    動機
    ※選択してください(複数回答可)

    目的
    ※選択してください(複数回答可)

    お問い合わせ内容

    プライバシーポリシーをお読みいただき、
    同意の上送信してください。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and
    Terms of Service apply.