CONCEPT コンセプト

北海道産広葉樹エシカルインテリアプロジェクト ikumori 始動

私たち株式会社ニッシンイクスは、創業以来20年以上にわたり「快適な生活環境づくりに貢献する」という理念のもと、天然木を使ったフローリング材や壁材など、「自然」や「本物」にこだわった製品を数多く送り出してきました。
森林資源の持続的な利用と森林の多様性の維持に貢献することは、大切な森林資源を利用して製品を開発する私たちに課せられた責務です。
豊かな美しい森を次の世代に引き継ぐために、私たちにできることは何かと考え、注目したのが「広葉樹」です。

広葉樹は豊かな表情や質感、木目の美しさなどからインテリアとしても非常に人気が高い一方で、針葉樹に比べて国内自給率が低く、多くが海外からの輸入に依存している状況です。国内のものを使用する場合は、自然更新した広葉樹に頼るしかなく、資源の持続性は大きな課題となっていました。

こうした背景を踏まえてたどり着いたのが、製品を作るために使用した原木の量に見合う苗木を植樹するエシカルインテリア「ikumori」プロジェクトです。

国内では希少な広葉樹の森づくりに挑戦。木材利用のために伐採した跡地に植林をしつつ、次世代が使うことのできる森林もつくっていく森林資源の持続可能性や森の多様性維持に力を注ぐとともに、インテリア素材を選ぶ際のエシカルな選択肢を提案します。

プロジェクト発の最初の製品は、北海道産広葉樹としてなじみの深いナラ、ニレ、センの3種を使用した天然木フローリングと、内装用パネル材。長い成長の過程で生じる様々な「キャラクターマーク」を自然がもたらす意匠として敢えて活かし、限られた資源の利用率を上げていきます。

育て、使い、再び植え育てる。

Ikumoriプロジェクトは「森からいただいた広葉樹を、いただいた量だけ森にお返しする」商品づくりを通して、森の循環に貢献します。

FLOW フロー

希少で商品価値が高い
広葉樹として伐採
広葉樹独特の
意匠性ある商品づくり
ご購入を通じて
プロジェクトに参加
商品化した量に見合う
広葉樹の植林
国内では希少な
広葉樹の造林に挑戦
現状は自然更新した
広葉樹を利用

TOPIC 注目トピック

2023.09.04

第3回植樹祭の様子が掲載されました!

2023年5月に行われたikumoriプロジェクトの第3回植樹祭の様子が、パートナーである空知単板工業株式会社の公式YouTubeチャンネルにて公開されました。

おかげさまで販売実績から換算した植樹本数が増え、春と秋と2回に分けての植樹となりました。次の植樹祭は10月を予定しております。活動報告を楽しみにお待ちください。

製作元:空知単板工業株式会社【公式】YouTubeチャンネルはこちら

【商品を詳しく見る】
■ナラ フローリングはこちら  /  パネリング(壁材)はこちら
■ニレ フローリングはこちら  /  パネリング(壁材)はこちら
■セン フローリングはこちら  /  パネリング(壁材)はこちら

北海道の広葉樹の個性をいかしたikumoriブランド限定のフローリング、パネリング(壁材)です。ご購入いただくと、製品に使用された木材量に見合う本数の広葉樹を北海道で樹林いたします。

ナラ

いわゆるどんぐりの木。多くの生き物を育むことからヨーロッパでは「森の王様」と言われる。虎斑とよばれる虎の背に似た模様が人気で経年変化も楽しい。

ニレ

真っ直ぐな木目が美しいニレ。別名、アカダモ、オヒョウニレとよばれる2種類のニレを使用。リズム感のある木目が特徴。

セン

鋭いトゲがあり、質感が桐に似ていることからハリギリとも呼ばれる。柔らかさと丈夫さを兼ね備え、明るいクリーム色の木目が美しい。

CONTACT お問い合わせ

    ご依頼内容※選択してください

    ご職業※選択してください

    会社名

    お名前

    メールアドレス

    郵便番号

    住所

    携帯番号

    動機
    ※選択してください(複数回答可)

    目的
    ※選択してください(複数回答可)

    お問い合わせ内容

    プライバシーポリシーをお読みいただき、
    同意の上送信してください。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and
    Terms of Service apply.